第24回「開かれた学校づくり」全国交流集会(12/6-7・長野市)
◆開催日時 2025年12月6日(土)13:00~17:00
7日(日)10:00~13:00
◆開催場所 長野市高校教育会館(〒380-0838 長野市県町593)
JR長野駅から徒歩15分 駐車場は会館正面の長野合庁北第一駐車場で無料
◆集会テーマ「子どもの権利条約を生かした参加と共同の学校づくり」
◆参加費 無料
◆主催団体 「開かれた学校づくり全国連絡会」「長野県教育文化会議」の共催
◆発表レポート(両日とも会場参加とオンライン参加のハイブリッド方式)
◇6日 全体集会 「長野県における三者協議会の実践と生徒会自治の展開」
発表校:松本市立丸ノ内中学校「自由服登校プロジェクト」・松本深志高校「生徒会自治と鼎談深志」・岡谷東高校「PTS協議会」・辰野高校「三者協議会」・箕輪進修高校「箕進未来プロジェクト」
◇7日 分科会(3分科会)
分科会①「生徒参加の学校づくり」
発表校:佐久市立野沢中学校・小海高校・伊那北高校・軽井沢高校
分科会②「生徒参加の地域づくり」
発表校:中野西高校・大町岳陽高校・松川高校
分科会③「生徒・学生交流会」 (詳細はインスタグラム@hgseitogakusei)
◇第一部 三者協議会など生徒による学校づくりの実践報告
私立太平洋学園高校(高知市)・長野県の高校
◇第二部 テーマ別意見交流(しゃべり場)
1) 生徒会活動・校則改善・学校行事
2) 進路選択・大学生活
3) 地域とのつながり・ボランティア
※大人はオブザーバとしての参加になります。
※第3分科会の参加申込は ➡こちらから
※1日目の全体集会にも参加される場合は、下記7.「参加申し込み」から別途全体集会への参加申込をお願いします。
◆参加申し込み
全体集会申込 ➡こちらから
申し込みされた方に、後日、オンライン参加のURLと資料をメールでお送りします。
◆後援団体 長野県高等学校教職員組合、長野県教職員組合、公益財団法人長野県教育文化厚生協会、信州の教育と自治研究所、地域住民大学、住民と自治研究所、信濃毎日新聞、SBC信越放送、NBS長野放送、abn長野朝日放送
| 前の記事へ | 一覧へ戻る |


